2014年3月24日月曜日

ココカラハ

ミニアルバム 「ココカラハ」

リリースしました。

共演者の方にも恵まれ。



ライブに来て下さった全てのお客様。 ありがとうございます。

また、CDをGETしてくださりありがとうございます♬






Support Guitar:小林大喜

大喜くんのguitar。30分前にセットリスト変更したのに、
文句1つ言わずさらっと対応してくれて本当にありがとう。


Support Piano 赤澤麻衣




赤澤麻衣ちゃんの歌声を聞いたのは、去年の7月ぐらい。
そこから、去年秋に、一緒に 山石敬之 (ex. ALFEE Keyboard) さんのツアーでコーラスをさせて頂きました。それからの繋がりで、今回、彼女がPianoをサポートしてくれました。

麻衣ちゃん、ありがとう。 
ついでに、麻衣ちゃんも最近、

リリースミニアルバム「For You」から1曲"優しい風"を。
彼女の声は本当に温かくて心地よく響きます。



向きの変え方。どうしてもわからくて。







PHOTO BY UMI YAMOTO , NOSU, MIKI TAKEUCHI



気がつけば、東京に来てから間もなく1年になろうとしている

この3月の末。



色んなことが走馬灯みたいに、文字通り駆け巡る中


こっちに来てからの出会いの尊さを


噛み締めるような1日でした。


世間は卒業式シーズン。



卒業式が終わった直後のタイミングで


沢山、駆けつけてくれた順天高校の大好きな卒業生。ありがとう。


関西から来たド変人を、受け入れてくれてありがとう!




この、もう少しで

春に完全に突入するぐらいの


中途半端な時期が。



けっこう、好きです。


別れが、多いのだけれども。


別れを感じるということは


裏返しに


出会わなければ、と思うとぞっとする



出会い


があったことの


他ならぬ証なのだから。



さて!

次は関西に届けに行きます!!


2014年2月13日木曜日

2月、3月ライブ。

2月27日 at 渋谷 Club Asia   

OPEN 17:30     START 18:00 

前売り2500円 当日3000円(いずれも +1ドリンク500円別)




ミニアルバム「ココカラハ」リリースライブ 

3月22日  at  新宿 マーズ   
4月5日  at 三宮 ART HOUSE  
4月6日  at 大阪 南森町 雲州堂

2014年2月12日水曜日

バックコーラスの歌姫達

タイトルの映画。

ずっと見たかったのだけれど、やっと観てきました。

噂の通り素晴らしかったです。やはりmustな映画でした。

見終わった瞬間、またすぐ観たくなった。DVD出たら即買う!って感じです。




どんな映画かと言いますと。簡潔に言えばサイトから拝借すると

音楽会のレジェンドたちを、名前もクレジットもさせることなく支え続けてきた
バックシンガーの、知られざる成功と挫折を描く、心揺さぶる音楽ドキュメンタリー


です。

バックコーラスのシンガー達にスポットライトを当て、彼女達の目線で描かれた点が、この映画の特筆すべき点で。

インタビューや、実際のセッション映像などを織り交ぜながら。

Sting、Stevie Wonder、Mick Jagger、Ray Charles、Bruce Springsteen、David Boowie、
といった有名所のシンガーが実際に登場し、バックコーラスシンガーへの関係、リスペクト

また当のバックコーラスシンガーの葛藤。現実。理想。

歌声。


引き込まれました。

普段はスポットライトを浴びることのないシンガー。

スポットライトを浴びることなくとも真摯に音楽と向き合い続ける人もいれば、、、


一回では自分にとっては消化不良で、ちゃんともう一回観たい、というのが観た感想です。

長編音楽Documentaryだけど

もちろん、胸を打つのは彼女達の




です。

6人のコーラスシンガーにスポットライトがあたりますが

個人的には


Lisa Fischer

が劇中に、Pianoとセッション感覚でハミングやスキャットで歌っているのが

あまりに美しくて今も、残っている。


とんでもない。

歌を聴いて今までに感じたことのない感覚になりました。

なんやろうか。


言語化できない。ボキャ貧なのだと思いますが。

世界は広いなあ。一回、生で聞いてみたい。


そしたら何を感じるのでしょうか。










2014年2月3日月曜日

Chicago

急性胃腸炎。流行っているみたいですね。
絶対にかかるもんか、と思っていたらかかってしまい。
ライブが終わって。からのだったので
だいぶ体重が減った気がします 笑  



must とか、こないだ書いていたので

ふと思い出して 印象に残っている言葉。

Kaz, You MUST come to Chicago someday.

僕自身は出会ったことがないけれど 自分が産まれる前に
両親がChicagoに住んでいたころがあるらしく そのときに親友の関係になった
ある女性のWinnieさんという方

が毎年、クリスマスカードを日本に送ってくれたときに 手紙の最後に

書いてくれた言葉。




Winnieさんはもう80歳を超えていて。
会いたい気持ちを
そんな風に書いてくれたことが
とても嬉しかった。



数年前に Chicagoに行ったときには会えなかった。

Winnieさんが生きている間に 
親を助けてくれたWinnieさんに
息子として 感謝の気持ちを
伝えにいきたい。  

I must go 











P.S 写真は2009年に行ったときのChicagoの町

2014年2月1日土曜日

You and I must make a pact

気がつけば2月。本当に時間が経つのが早く感じます。

最近。I'll be there という曲を歌わせて頂く機会があって

歌詞をよく考えてます。




この歌。僕にまだその全ては理解できていないけれど。こんなさりげない歌詞が出てくる。

You and I must make a pact

make a pact

約束を交わす、契りを交わすのような意味で。

その前にはmust

mustは 「〜しないといけない」という日本語で知っている方も多いと思いますが


他に選択の余地がないほど

〜しかない!みたいな強い圧力、感情がある助動詞だから

あなたと わたしの間を繋ぐ

約束

の奥に流れる、

確固たる「決意」みたいなものが

You and I must make a pact

の一言に詰まっているんやなあと 感じる。




そうやって始まる曲をちょっと意識しただけで

I'll be there

の歌詞が全く違うものに聞こえてきました。

こんな言葉を 心の底から
言い合える

友情の 定義があるとしたら
こういうことなのかもしれないなと。

ふと思いました。

Let's have a nice day.







ジャクソン5 「I'll be there」
http://www.youtube.com/watch?v=J6pAxF2br_U

2014年1月29日水曜日

REC!

Recording!

して参りました。

都内スタジオにて。


スタジオの入り口。

setting中のDrum 今村慎太郎くん。




ギターブース。






今回は、Rec参加ミュージシャン6人でのせーの一発録り!

Producer米田氏マジックにかかり

前日の1日のリハで、曲アレンジ。


いやいや。めちゃくちゃ勉強になりました。

素敵なサウンドに仕上がります。


あ、vocalブース。






なんやねん、この気遣いはー!

いいスタジオは気遣いのレベルもちゃうのですね。

実際、蜂蜜とお湯で、本当に助かりました。





エンジニアの今関さん


正直、東京に来た頃は

1年も経たないうちに

こんな環境で、Recordingして

新しい音源をリリースできる機会に恵まれるとは

思っていませんでした。


素晴らしい制作陣営と、ミュージシャン。


正直、僕の力だと思っていません。というか、事実そうです。


Producer、米田さん。エンジニアの今関さん。

出会いの連鎖。


4月に来て間もない頃


大阪からの親友で 僕がゴスペルミュージックに出会うきっかけをくれた


Canaさん。の旦那の素晴らしいシンガー、セキグチタケオくんがホスト。

の下北沢のセッションに誘ってくれたCanaさんのおかげで


同い年で、笑顔で、気さくで、素晴らしいドラマー


しんちゃんこと、今村慎太郎くんと出会えました。


しんちゃんの紹介で


Bass 江川綾ちゃん、 Guitar 川相賢太郎(from Kennel)くんを紹介してもらい



関西にいた頃からの大学の軽音で後輩だったguitarist、piggy。



関西にいたころからの様々な出会い。


シンガーとして大切なことを今も教えて下さっている

師匠JAYEさんからの教えて頂いたこと。
 
があったからこそ、今回のRecordingにも臨めました。



それはそれは。10年以上前から始まる、


いろーんな点と点が繋がって


今回のRECが実現したのだと思うと感慨深い。


本当に


みなさんの


おかげさま。


以外のなにもんでもない。


カバー1曲。オリジナル4曲。計5曲のミニアルバム。

タイトル。「ココカラハ」


3月にリリース。


4月には関西にもリリースツアーで届けに行きます。


詳細、またのっけます!


迷い無く言えます。


期待しててください!





2014年1月2日木曜日

明けましたー!

2014年 1月1日



明けました。



昨年は、


東京での新しいスタートが始まった1年でした。



新しい出会い


がまたまた


出会いを呼び


あっという間に過ぎ去った1年。


今年も



新しい出会い。1つ1つを大切にしつつ。



今を大切に。


歩んでいきます。



ここで、お知らせが。


3月下旬に

新しい音源をリリースします。


5曲入り。のミニアルバム。


今月、そいつの録音があります。



今あるベストを

最高の形でパッケージして


届けたいと思います!!



May God Bless US ALL!